ライセンス製品
AM&Sが提供するラインセンス製品についてご案内します。
◆ GPUネイティブコードだから達成できる高速計算
◆ 精度、ロバスト性においても他ソルバをリード
◆ 格子生成、計算設定、計算実行から可視化までWEB-UIで操作可能
Flow360は、GPUによる高速計算を前提にしたCFDソルバとして、MITの研究者によって開発されました。近年のCFDの産業利用において、複雑な流体現象を精確に再現することが求められる一方で、計算コストが膨大となることが課題となっていますが、Flow360はそれを解決することが可能です。
従来の汎用ソルバが元コードを単にGPU対応にすることで計算の高速化を図るのに対し、Flow360はGPU利用を前提として作られたGPUネイティブコードであるため、今までにない計算速度を実現することができます。
Flow360の特長
- ・1億メッシュの大規模計算であっても、定常解析は数分、非定常解析は数時間で実行可
- ・直感的なWEB-UIですべての操作が完結
- ・多孔質体モデル、共役熱伝達(CHT:Conjugate Heat Transfer)、回転体(MRF、AMI、Blade Element Theory…)、音響解析など、各種モデルを標準実装
解析機能
完全なナビエストークス圧縮性ソルバ/オートメッシャ機能/節点中心2次精度有限体積法/回転領域対応/乱流モデル : RANS ,DDES(Spalart Allmaras:SA-neg, SA-RC, SA-QCR2000, k-w SST)/AFT Transition Model/多孔質媒体モデル (Porous Media)/共役熱伝達 (CHT : Conjugate Heat Transfer )/音響解析:分離解法(Ffowcs-Williams & Hawkingsモデル)
▲ AIAA High Lift Prediction Workshopにおける迎角スイープ感度解析(Cfコンター)
画像提供元:Flexcompute社
推奨プリ・ポスト(快適な大規模解析のための推奨構成)
Flow360における解析の流れ
Flow360における解析は全てWEB-UIによる操作で完結します。従来の汎用ソルバが元コードをGPU対応にすることで計算の高速化を図るのに対し、Flow360はGPU利用を前提として作られたGPUネイティブコードであるため、今までにない計算速度を実現することができます。
米国 Flexcompute社沿革
高度なコンピューティングによるエンジニアリング界のイノベーション加速という1つの使命を持って、2016年米国にて設立。まったく新しいGPUネイティブソルバのFlow360を開発し、電気自動車、電機航空機、高効率風力タービン、量子コンピューティングチップの設計において、数十の企業をサポートしています。