HeldenMesh 機能

HeldenMeshの主な機能についてご紹介します。

HeldenMesh 機能

Fast

  • ・超高速・自動メッシュジェネレータ
  • ・ノートPC上で10億要素を10分で生成
  • ・汎用メッシュジェネレータより10倍以上高速で解析業務の生産性を向上

ラップトップで 10 分以内に 10 億セル

▲ 高速メッシュ生成

High-Quality Meshes

  • ・ハイブリッド要素
  • ・境界層へはサーフェスメッシュからプリズム要素を生成
  • ・空間へはテトラ要素を生成
  • ・境界層プリズムから空間テトラへはスムースに移行

スムーズなハイブリッドメッシュ

▲ スムーズなハイブリッドメッシュ

Efficient

  • ・異方性メッシュ生成でサーフェスから空間へ要素数を抑えて高品質に生成
  • ・ウエイクと衝撃波へ自動的に高密度なメッシュを配置
  • ・高精度メッシュでCFDの実行時間を低減

サーフェスからボリュームへ異方性メッシュを生成

▲ サーフェスからボリュームへ異方性メッシュを生成

Automated

  • ・HeldenTool GUI: メッシュ生成のためのジオメトリ処理とメッシュ生成作業の効率化
  • ・HeldenMeshでのメッシュ生成を自動化

メッシュ生成を自動化できるシンプルな設定

▲ メッシュ生成を自動化できるシンプルな設定

Advanced Capabilities

  • ・サーフェスとボリュームメッシュのリメッシュ
  • ・最適化設計システムとの連携
  • ・高精度解を得るためのメッシュ密度検討を容易にします

ロバストなリメッシュ

▲ ロバストなリメッシュ

Compatible

  • ・様々な流体ソルバのメッシュデータフォーマットに対応
  • ・業界標準のUGRID形式に対応

・NASA's USM3D & FUN3D ・Kestrel ・CFD++ ・Ansys
・OpenFoam ・Fluent ・FELight ・GGNS-T1 / EPIC ・Star-CCM+
・Any flow solver using standard UGRID file format

混合要素レイヤーアルゴリズム

・押出し型のプリズム要素を、四面体(テトラ)およびピラミッドの遷移要素と組み合わせて構築でき、可変メッシュ間隔にも対応可能
・混合要素は、物体表面の境界層と外部空間の間を滑らかで品質の高いメッシュ遷移の実現に重要

混合要素レイヤーアルゴリズム

混合要素レイヤーアルゴリズム

ストレッチ(伸張) メッシュ

・必要な方向へのメッシュの引き延ばし
・衝撃波領域、後流領域など、指定方向の垂直方向にはメッシュを細かくしたいが、指定方向にはメッシュを細かくしたくない場合に重要
・この設定により、必要なメッシュ解像度を確保しながら、全体のメッシュ数を抑制可能

ストレッチ(伸張) メッシュ

衝撃波近傍のメッシュ詳細化

・機体近傍のメッシュは外部領域でのメッシュのストレッチ(伸張)の影響を受けない
・いくつかの関連パラメータの設定のみで指定可能
・何らかのメッシュ制御用の形状作成は不要

衝撃波近傍のメッシュ詳細化

可変境界層厚さ設定

・各サーフェスごとに異なる境界層厚さおよび成長率を設定可能
・境界層の厚さは領域間で滑らかに移行
・この機能により、サーフェス毎に必要なプリズム層設定を柔軟にでき、その結果、解析精度を確保しながら、メッシュ数を削減可能

可変境界層厚さ設定